2015年01月19日
長束(ナツカ)は草津にある!

秀吉の家臣団には、加藤清正・福島正則ら尾張派と石田三成ら近江派の確執が存在したようだ。武断派などとも呼ばれ、尾張時代から秀吉に仕えた加藤清正ら尾張派は正室おねに近く、関が原の戦いでは徳川方についている。一方、文治派とも呼ばれ行政能力に優れた近江派は近江出身の淀殿に近く、関が原の戦いでは西軍の主力となる。豊臣政権末期に実務を担った五奉行、浅野長政・石田三成・ 増田長盛(マシタナガモリ)・前田玄以そして長束正家(ナツカマサイエ)。この内、三名は近江出身。草津市・芦浦観音寺の近くに「長束」という場所があり、以前から「ナツカ」という読み方が気になっていた。そこで「近江史を歩く47」は、「秀吉の五奉行・長束正家」。
http://biwap.raindrop.jp/details1055.html (PC版)
http://biwap.raindrop.jp/sp/details1055.html (スマホ版)
Posted by biwap at 06:29
│近江史を歩く