› 近江大好きbiwap › KOREAへの関心 › これが外交だ

2018年09月19日

これが外交だ

これが外交だ

これが外交だ

 勝手に国民の税金をばらまき、作り笑いすることが外交ではない。それにしても、「韓国が前のめりにならないかが心配」「北朝鮮の宣伝に利用されるだけ」「南北蜜月演出の思惑は何か」等々。救いようのない思考力崩壊メディアこそが、そもそもの元凶なのかもしれない。

これが外交だ

 共同宣言合意書署名の後、共同記者会見した文大統領は次のように述べた。
 「戦争のない韓半島(朝鮮半島)が始まった」「戦争を起こしうるすべての脅威をなくすことで合意した」「南北は初めて非核化について協議した。北朝鮮は東倉里(トンチャンリ)ミサイル発射台を永久閉鎖することを決めた」「米国の相応の措置により、寧辺(ヨンビョン)核施設の永久廃棄のような追加的措置も取っていくことにした」「韓半島の完全な非核化が近くなった。南と北は今後も米国など国際社会と非核化の最終達成のために緊密に協議して協力していくことにした」「韓米両国も大規模合同演習を中断した。開城(ケソン)には南北共同連絡事務所が設置された。常時的に我々の問題を議論できる新たな南北時代が開かれた」「あまりにも夢のようなことが、我々の目の前で確かに履行されている」「南と北は今年中に鉄道と道路連結のための着工式を行う。環境が整い次第、開城(ケソン)工業団地と金剛山(クムガンサン)観光の正常化も実現するだろう」

これが外交だ

 南北の国防相は、軍事分野の合意書に署名した。いかなる場合でも武力を使用しないことで合意。南北は地上、海上、空中をはじめとするあらゆる空間で、軍事的緊張と衝突の根源となる、一切の敵対行為を全面的に中止する。双方は軍事的衝突を招くあらゆる問題を平和的な方法で協議・解決する。いかなる手段と方法による、攻撃・占領行為をしないことで合意。11月から軍事境界線一帯で、相手側を想定したあらゆる軍事演習を中止することでも合意した。事実上の終戦宣言とも言える。

これが外交だ

 「(金委員長に)ソウル訪問を要請し、金委員長は近いうちに訪問することにした」「これは特別な事情がなければ年内を意味する」「金委員長のソウル訪問は北の最高指導者の最初の訪問となる」「南北関係で画期的な転機が訪れる」

これが外交だ

 南北首脳会談には経済人17人が随行。北朝鮮の経済事情と南北経済協力などについて議論した。北側関係者たちは「最高の企業がいらっしゃった」と挨拶。経済人の参加は、南北関係の将来、未来のために必要だという判断から、政府側が要請したもの。国連の対北朝鮮制裁により本格的な南北経済協力は難しい状況だが、鉄道・観光などの議論の具体化、情報通信(IT)など北朝鮮の関心が高いと言われる4次産業などに対する全般的な議論がなされた。

これが外交だ

 同じ民族が二つに分かれ、殺し合い殺され、憎しみあった。考えれば考えるほど酷いことだと思う。そして、いまなお戦争は休戦状態のまま。日本の植民地支配にも起因する分断と対立の悲劇。そんなことに少しでも思いを馳せれば、今始まろうとしていることの歴史的意義がわかるはず。相手の立場に立ってものを考えることが大切だ。
 権謀術数渦巻く外交の世界。何を甘いことと言われるかもしれないが、でも最後は人としての誠実さや信頼の問題ではないのかと思ってしまう。
 わずか1年前には考えられなかったことが今確実に進行している。